2階以上に住みたい!
最近は高層マンションが増えてきて、高い階層に住みたい方が多いようですが、当然、上に行くほど家賃が高くなっています。階層が上の住宅の特徴としては、
◎眺めが良い(眺望は慣れると何とも思わなくなります・・・)
◎風通しが良い

◎高くなればなるほど虫が少ない
◎窓、カーテンを開けっ放しにしてもそれほど気にならない
×家賃が高い
×夏は暑い
×携帯電話の電波が入りづらい?
×エレベーターの待ち時間が長い(朝の通勤ラッシュ時は各階に止まればかなりの時間になる)
×忘れ物をすると取りに行くのが面倒
×地震時の揺れが大きい
×火災時に心配
など・・・
また高層マンションなどの場合は、風で飛ばされたりする危険があるため、ベランダ(バルコニー)に洗濯物が干せないと決められている場合もありますので、契約前に必ず確認しておきましょう。
エレベーターはある? | |
|
何階以上の建物にエレベーターを設置しなければならないという義務はありませんが、各地域の条例によって、5階建以上の建物にはエレベーターを設置しなければ建築許可が下りなくなっていますので、5階建て以上の住宅にはエレベーターが設置してあると思って間違いありません。
一方、2階建ての建物にエレベーターが設置してあることはほとんどなく、3-4階建ての建物の場合はさまざまですので、家賃が安いと思ったら、4階建ての4階でエレベーターがなかった・・・ということもありますので注意しましょう!
女性は1階を避ける | |
|

1階は防犯上の問題「のぞき・下着泥棒など」で女性は避けたほうが無難ですし、物件によっては1階を女性に貸さないことも珍しくありません。
また1階は日当たりが悪いことが多く、湿気も多いのでカビが生えやすいなどの欠点がありますが、家賃が他の階よりも低めに設定されていますので、これらを気にしない方にとっては狙い目かもしれません(1階は人気がないので家賃交渉がしやすいです)。
賃貸住宅(マンション・アパート)の探し方関連記事 | |
|
⇒賃貸住宅情報の入手方法
⇒不動産屋さんに行くときの注意点
⇒お部屋探しに良い季節は?
⇒契約時に必要となるお金
⇒不動産の表記「構造・間取り・広さ」について
⇒物件のチェック場所
⇒賃貸物件⇒賃貸物件に引越す場合の注意点
⇒家賃の上限を決める
⇒譲れない条件を考え、優先順位をつける!
⇒住みたい地域・沿線・駅を決める
⇒最寄り駅からの時間
⇒マンション?アパート?
⇒日当たりの良い部屋(南向き?)に住みたい!
⇒ペットと一緒に住みたい!
⇒防犯設備の整ったマンションに住みたい!
⇒生活が便利な街(駅)に住みたい!
引越料金は業者によってかなり違います!
LIFULL引越し見積もりは、全国130社以上の業者が参加している日本最大級の引越一括見積サイトなので、簡単に料金を比較できます!